ニュースリリース
NEWS RELEASE
ニュースリリース
-
2020年6月25日OSORA
機能アップデート情報 2020年6月25日
■ZoiperBizで内線をかけたときに、相手のZoiperBiz側に名前が表示されます。
【仕様】
発信者名は、端末設定でメンバーが紐づいていれば「メンバー名(内線番号)」、
紐づいていなければ「回線名(内線番号)」になります。このアップデートで、ZoiperBizで内線をかけたときに、相手のZoiperBiz側にその名前が表示されます。
※ただし、転送時は既存の表示のままです。
※ZoiperBiz(有料版)のみです。無料版Zoiperでは対応できません。
※プロビジョニング機能ご利用のお客様のみ適用されます。プロビジョニングご利用のお客様は、アップデート後ZoiperBizの再起動をしていただくと適用されます。
■転送からの保留音が15秒から30秒へ延長されました。
【仕様】
アテンド転送時、保留音が流れ、15秒後転送先が応答しない場合は、転送元へ戻る仕様でしたが、
この保留音が15秒から30秒へ延長されました。
30秒後転送先が応答しない場合は、転送元へ戻ります。転送先の応答がない場合や転送先を間違えた場合、
「*0」を押していただくと転送のキャンセルをし、転送元へ戻ります。
-
2020年12月14日SCENECLOUD
機能アップデート情報 2020年6月11日
■メールフィルター条件に「メール種別」追加
【仕様】
受信・送信・テンプレート・下書きといったパラメータを判定できます。
他の条件と合わせることで、受信メールと送信メールを区別するなどの
振り分けが可能となります。【設定方法】
1.フィルターを設定したいメールフォルダの
メールフィルター設定を開きます。
2.フィルター種類に「メール種別」を選べるようになっています。
3.通常設定するフィルターに「メール種別」を追加します。
今までは条件に合致すると受信メールと送信メール等の区別ができませんでしたが、
「メール種別」を追加することによって区別して振り分ける設定が可能となります。
-
2020年6月11日OSORA
機能アップデート情報 2020年6月11日
■メールフィルター条件に「メール種別」追加
【仕様】
受信・送信・テンプレート・下書きといったパラメータを判定できます。
他の条件と合わせることで、受信メールと送信メールを区別するなどの
振り分けが可能となります。【設定方法】
1.フィルターを設定したいメールフォルダの
メールフィルター設定を開きます。
2.フィルター種類に「メール種別」を選べるようになっています。
3.通常設定するフィルターに「メール種別」を追加します。
今までは条件に合致すると受信メールと送信メール等の区別ができませんでしたが、
「メール種別」を追加することによって区別して振り分ける設定が可能となります。
-
2020年5月28日SCENECLOUD
機能アップデート情報 2020年5月28日
■入力必須項目
<使い方>
・管理者ページ
①「システム管理」内にある【入力必須項目設定】を開きます。
②【項目追加】ボタンをクリックすると、必須項目設定の画面が開きます。
③ステータスをキーとして、事前情報、リサーチ情報、
再コールなどから必須項目を設定し、保存します。
④必須項目を新規追加する場合も【項目追加】ボタンから作成いただけます。・OPページ
※通常画面、グループ、グループ検索、検索架電ページ、プレディクティブに対応しております。
①管理者が必須項目を設定したステータスを選択した際、
設定されている項目に入力がなければ、画面上部にアラートがでます。
②アラート内の項目をクリックすると、その項目が表示されます。
③未入力の項目がある状態で「情報をセットして次へ」を押すと、
メッセージが表示され、次へと進めなくなっております。
④すべての必須項目を入力すると、「情報をセットして次へ」を押すことができるようになります。
-
2020年12月14日List Navigator.
機能アップデート情報 2020年5月28日
■入力必須項目
<使い方>
・管理者ページ
①「システム管理」内にある【入力必須項目設定】を開きます。
②【項目追加】ボタンをクリックすると、必須項目設定の画面が開きます。
③ステータスをキーとして、事前情報、リサーチ情報、
再コールなどから必須項目を設定し、保存します。
④必須項目を新規追加する場合も【項目追加】ボタンから作成いただけます。・OPページ
※通常画面、グループ、グループ検索、検索架電ページ、プレディクティブに対応しております。
①管理者が必須項目を設定したステータスを選択した際、
設定されている項目に入力がなければ、画面上部にアラートがでます。
②アラート内の項目をクリックすると、その項目が表示されます。
③未入力の項目がある状態で「情報をセットして次へ」を押すと、
メッセージが表示され、次へと進めなくなっております。
④すべての必須項目を入力すると、「情報をセットして次へ」を押すことができるようになります。