- 営業テック
- 2025.10.01
オートコールシステム(自動架電機能)おすすめ19選!選び方や活用事例も解説!
電話による営業には多くの時間と手間がかかります。
オートコールのように電話営業を効率化できるツールを探している方や、どのオートコールを導入すべきかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、以下の内容を解説します。
- オートコールシステムとは?代表的な機能は?
- オートコールシステムのメリットとデメリットは?
- オートコールシステムの活用事例
- オートコールシステムの選び方は?比較すべき4つのポイント
- おすすめのオートコールシステム19選を徹底比較
- オートコールシステムに関してよくある質問
おすすめのシステムも紹介するため、 自社の業務に適したオートコールシステムを見つけられるでしょう。 オートコールに興味がある、導入を検討している方はぜひ本記事を参考にしてください。
オートコールシステムとは?代表的な機能は?
オートコールシステムの概要と代表的な機能についてご紹介します。
- オートコールシステムとは?
- オートコールシステムの代表的な機能は?
オートコールシステムとは?
オートコールシステムとは、架電を自動化する自動発信システムのことです。CTIに搭載されているオートコールやプレディクティブコールなど、 電話業務における発信作業を自動化する機能全般 が該当します。
支払督促・テレアポ・電話アンケートのほか、アウトバウンドコールの効率化に適した機能で、これらのオートコールシステムを活用することで、 発信から電話がつながるまでの工数を完全に自動化 することができます。
また、アンケート調査や安否確認などのシーンでは、IVR(自動音声応答)を活用することで、発信~対話まで、すべてのプロセスを自動化することも可能です。
オートコールシステムの代表的な機能は?
オートコールシステムの代表的な機能としては以下の3つがあります。
| オートコール | リスト先に自動発信し、つながった番号を待機スタッフに転送する機能。発信業務を完全自動化でき、 スタッフを増員することなくアプローチ量が増やせる |
| プレディクティブコール | リスト先に多回線で自動発信を行い、つながった番号だけを待機スタッフに転送する機能。単一回線ではなく多回線による自動発信を採用している点がオートコールとの違いで、 通電率や待機時間の改善に効果が期待できる |
| IVR(自動応答システム) | 着信後に音声ガイダンスによる自動応答を提供するシステム。オートコールやプレディクティブコールと組み合わせることで、 発信から対話に至るすべての工程を完全自動化 できる |
オートコールシステムのメリットとデメリットは?

オートコールシステムにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?電話業務にオートコールシステムを導入するメリット・デメリットについて紹介します。
オートコールシステムを活用するメリット
オートコールシステムを活用するメリットとしては以下があります。
- 発信業務を効率化する
- オペレーターの負担を軽減する
- 営業にかかるコストを削減する
- 電話応対の品質を担保できる
オートコールシステムを活用するデメリット
オートコールシステムを活用するデメリットとしては以下があります。
- 柔軟な対応が難しい
- 若年層へのアプローチに弱い
- ガチャ切りされやすい
柔軟な対応が難しい
オートコールシステムとIVRで電話業務を自動化した場合、あらかじめ録音した音声を流すことになるため、顧客との対話が行えなくなります。
電話業務の工数を大幅に削減できる反面、 「顧客の疑問に即座に答える」「イレギュラーに対応する」といった柔軟な対応ができなくなり、顧客満足度が低下してしまう可能性 があります。
また、案内の内容が不十分な場合、顧客からの問い合わせが増加する可能性もあります。IVRに頼りすぎず、必要に応じてスタッフ・オペレーターと連携できる仕組みを整えることが大切です。
若年層へのアプローチに弱い
オートコールシステムは、固定電話にしか発信できないケースがあります。
そのため、 固定電話を設置していない若年層へのアプローチには適していません。 また、IVRの自動音声は、最後まで聞かれずに切られてしまうといったデメリットもあります。
オートコールシステムで電話業務を自動化する場合は、アプローチする層や案内の内容を吟味し、相手に興味を持ってもらうための工夫が必要です。
ガチャ切りされやすい
「ガチャ切り」とは、電話を受けた顧客が着信直後に通話を切ってしまう行為を指します。
発信のみ自動の場合は比較的影響が少ないものの、IVR(自動応答システム)を利用する場合、 顧客が機械的な音声ガイダンスに嫌悪感を持ち、ガチャ切りが多発してしまう恐れがあります 。
このようなガチャ切りを少しでも減らすためには、「開始数秒で要件や企業名を明確に伝える」「メニュー選択が複雑にならないようシンプルにする」「音質や発声をクリアにし、聞き取りやすさを確保する」などの対策が必要です。
オートコールシステムの活用事例は?

発信を自動化できるオートコールシステムは、電話業務に欠かせない機能ですが、ご紹介したようなデメリットもあります。
案内が複雑になりやすい電話営業や若年層へのアプローチには向いていない部分があるため、活用シーンをしっかり吟味しましょう。
ここでは、オートコールシステムの活用事例についてご紹介します。
・テレアポ
・督促業務
・選挙
・アンケート調査
・キャンペーンやイベントの通知
・高齢者の安否確認
テレアポ
テレアポとは、電話を使用して訪問や商談などのアポイントを取る業務のことです。
不動産の投資物件、IT・通信業の新規顧客開拓などのシーンで活用される営業手法のひとつですが、アポイントを獲得できる確率はそれほど高くなく、アポ率向上のためには、アプローチ量を増やす必要があります。
また、手作業でのテレアポは、スタッフ・オペレーターへの心身への負担も大きくなります。
そこで、 アプローチ量の増加とスタッフ・オペレーターの負担軽減を目的に、テレアポを行う多くの企業がオートコールシステムを導入 しています。
督促業務
督促業務とは、支払いや書類の提出などが遅れている顧客に対して、それらを求める業務のことです。
支払督促の場合は、経済的にトラブルを抱えている顧客も多く、スタッフやオペレーターに逆上するなど、心身へのストレスが大きな業務でもあります。
オートコールシステムを活用すれば、 あらかじめ準備したリストに一斉に電話をかけることができ、発信業務を効率化 することができます。
また、IVRを活用して督促業務をシステムを任せれば、案内を無人化してさらなる効率化が図ることができます。初回督促は特に手間と時間がかかるため、多くの企業がオートコールシステムを活用して発信・案内を自動化しています。
選挙
選挙情勢の調査にも、オートコールシステムが活用されています。
リストをもとに自動発信を行い、つながった番号にIVRで案内を流し、番号のプッシュ操作で回答してもらうという仕組みです。
一度に多くの番号に発信できるため、 発信業務を大幅に効率化することができるほか、回答を集計する作業をシステムに任せることで、ミスの予防 にも役立ちます。
また、「IVRで候補者による演説を有権者に届ける」といった活用方法もあります。選挙での活用方法は、以下の記事でも詳しく解説しているので、合わせて確認してみてください。
関連記事:オートコールは選挙に活用できる?おすすめのシステム5選も紹介
アンケート調査
オートコールシステムは、政府や企業が行う意識調査や世論調査など、大規模なアンケート調査にも活用されています。
「リストを元に自動発信を行い、つながった番号に自動音声で案内を行う」という仕組みで、回答はプッシュ通知で行います。
オートコールを活用することで、 1日に数千~数万という単位の発信が可能になり、短時間で多くの回答を集めることができるでしょう。
システムに発信・案内を任せることで、スタッフ・オペレーターの人件費を大幅に削減できるほか、集計のミスも予防し、調査の正確性が向上します。
キャンペーンやイベントの通知
企業が行うキャンペーンやイベントなどのお知らせも、オートコールで自動化できます。
オートコールとIVRで発信・案内を行い、興味がある場合のみ電話を折り返してもらうように設定すれば、 効率的に通知やお知らせを届けることができるほか、スタッフ・オペレーターの人数も最小限に抑えられます。
また、イベントへの参加が決まっている顧客に対して、直前に連絡するリマインドとしても活用することも可能です。
高齢者の安否確認
自治体や介護サービスが行う、高齢者の安否確認にもオートコールが活用されています。
自治体や介護サービスの提供企業は、電話業務を専門に行う組織ではないため、社員や職員が時間を割いて安否確認の電話を行うのが一般的です。
安否確認の人数が多いと大きな手間と時間がかかるため、多くの自治体や企業がオートコールシステムで発信業務を自動化しています。
オートコールシステムを活用すれば、 毎日一定の時間にまとめて安否確認ができ、業務効率が大幅に向上 します。また、災害時の安否確認や緊急連絡として活用することも可能です。
オートコールシステムの選び方は?比較すべき4つのポイント

オートコールシステムを導入する際は、オペレーターへの転送と外部システムとの連携ができるものを選ぶのがおすすめです。
ほかにも 比較すべき4つのポイントを紹介します。
- 最大のコール数を比較する
- 音声パターンやコールフローの分岐設定を比較する
- 料金コストを比較する
- その他の機能(SMS送信・電話番号通知設定・オペレーターへの切り替え)
自社に適したシステム導入の参考にしてください。
最大のコール数を比較する
1時間や1日で発信できる数はサービスによって大きく異なります。
自社の業務では どの程度の発信数が必要かを確認し、対応可能なシステムを選ぶとよいでしょう。
同じ条件であれば、最大のコール数が多いシステムがおすすめです。
特にテレアポやアンケート調査などは発信数が多ければその分成果につながりやすく、コール数は重要な要素となります。
音声パターンやコールフローの分岐設定を比較する
自動音声のパターンやバリエーションもシステムによってさまざまです。
- 自社の社員が録音した音声を流す
- 合成音声でテキストを読み上げる
- プロのナレーターや声優による音声を流す
自社のオートコールでは どの種類の音声を流すと効果的かを考えるとよいでしょう。
また、コールフローの分岐をどこまで設定できるかも注目すべきポイントです。
サービスの運営会社が分岐設定のテンプレートを用意していたり、要望に応じて設定してくれたりすると便利に活用できます。
必要に応じてオペレーターにつなげる設定ができるとより便利です。
料金コストを比較する
オートコールシステムの料金は、 以下の3つで構成されていることが一般的です。
- 基本となる月額料金
- 1コール接続するごとに発生する料金
- 時間ごとに発生する通話料金
導入の際にかかる初期費用も加味し、予算内に収まるシステムを選びましょう。
サービスごとに見積もりを出してもらうのもおすすめです。
その他の機能(SMS送信・電話番号の設定・オペレーターへの切り替え)
自動発信以外にも、オートコールシステムには業務効率化や顧客対応の質を高める多彩な機能が搭載されている場合があります。
導入前には、 どのような機能が標準装備されているか、オプションとして追加可能か をしっかり確認しましょう。以下のような機能が搭載されていると、業務効率化に役立ちます。
・SMS送信機能
架電後にテキストで提案内容や詳細情報を補足できる機能です。電話だけでは伝えきれないキャンペーン案内やURLを送付することで、顧客の利便性を高め、成約率の向上にもつながります。
・電話番号通知設定
発信時に、顧客に表示する電話番号を指定できる機能です。発信元が不明だと受電率が下がる傾向があるため、企業名に紐づいた番号やフリーダイヤルを表示することで、顧客に安心感を与えやすくなります。
・オペレーターへの切り替え機能
自動音声ガイダンスを聞いた顧客が「詳しい説明を聞きたい」と判断した場合に、待機しているスタッフへスムーズに接続できる機能です。必要に応じて即時に人が対応することで、顧客満足度を維持できます。
オートコールシステムによっては、これらの機能が標準で搭載されているモデルやオプションで選べるモデルもあります。自社の運用目的や顧客対応フローに合わせて、 必要な機能を備えたシステムを見極めましょう 。
おすすめのオートコールシステム19選を徹底比較
オートコール・プレディクティブコール・IVRなど、オートコールシステムを搭載したおすすめのCTIシステムをご紹介します。
(※)調査時点:2025年9月 最新情報は各HPへ
【おすすめのオートコールシステム比較表】
| 製品名 | どんな方向け? | 機能 | 費用 | URL |
|---|---|---|---|---|
| lisnavi(リスナビ) | ①CTIの操作に慣れていない
②発信業務のすべてをクラウド上で一括管理したい ③業務効率化や生産性向上を確実に実現したい |
・オートコール ・トークスクリプト共有 ・モニタリング ・スタッフ分析 |
月額5,000円 /ブース | 【公式】lisnavi(リスナビ)|旧:List Navigtor. |
| MEGA-CALL | ①大量の発信を行いたい
②自動音声のクオリティを高めたい |
・オートコール ・IVR ・合成音声 ・ナレーター録音 |
(※)料金の詳細は要お問い合わせ | オートコールなら1時間最大80万発信のMEGA-CALL(メガコール) |
| オートコールIVR | ①導入までの期間が短いシステムを選びたい
②カスタマイズ性や柔軟性のあるプランがほしい |
・オートコール ・IVR ・Web管理画面 ・レポート ・複数通信キャリア対応 ・通話録音 ・録音内容のテキスト化 |
初期費用:50,000円~ 月額費用:50,000円~ (※)料金の詳細は本文へ |
オートコールIVR|IVR(自動音声応答サービス)の株式会社電話放送局 |
| オートコールBB | ①将来的にはCTIとの連携も検討している
②機能と費用のバランスが良いシステムを探している |
・架電先管理 ・CTI/PBX管理 ・クリックコール・オートコール ・プレディクティブコール ・トークスクリプト ・通話録音 ・再架電先管理 |
【ライトプラン】※1席11ch 初期費用:40,000円 月額費用:40,000円 (※)料金の詳細は本文へ |
オートコールBB |
| InfiniTalk | ①使いやすくて機能も充実したバランスの良いCTIを探している
②スモールスタートがしたい |
・PBX ・通話録音 ・ACD ・チャットサービス ・CTI連携 |
・月額(2回線5席):35,800円 (※)基本プランにプライベートオプションを追加することでカスタマイズに対応 |
クラウド -InfiniTalk |
| オートコールEXLINK CALL | ①コストパフォーマンスが高いシステムを探している
②カスタマイズ性に優れたシステムがよい |
・コールフローの自由な設定 ・オペレーターへの転送機能 ・SMS送信機能 ・番号通知機能 ・留守電検知機能 |
※)料金の詳細は要お問い合わせ | オートコールシステム | 株式会社エクスリンク |
| Ever Automation | ①SMS送信も自動で行いたい
②音声のクオリティにこだわりたい |
・音声の再生 ・ボタン操作による設問回答 ・音声合成による個別変更 ・転送 ・数値による認証 ・設問/フロー分岐 ・SMS送信 |
初期費用/システム利用料:0円 (※)料金の詳細は要お問い合わせ |
クラウド型オートコールシステムならエバーオートメーション |
| Call Hacker | ①短期間で導入したい
②電話業務のリモート化を検討している |
・オートコールモード ・通話内容記録 ・全通話録音・再生 ・多項目検索 ・DM管理 ・通話状況管理 |
【携帯かけ放題プラン】 初期費用:(※)料金の詳細は要お問い合わせ 月額費用:2,700円 |
通話料定額のテレマーケティングシステムCallhacker(コールハッカー) |
| Media Voice | ①操作性や視認性が高いシステムがよい
②できるだけリーズナブルに導入したい |
・顧客からのコールバック予約を自動受付するあふれ呼IVR ・24時間対応できる自動受付IVR ・オペレーターの応対後に流せるCSアンケートIVR ・督促IVR ・SMS送信IVR |
【あふれ呼IVR】 初期費用:50,000円~ 月額費用:30,000円/1窓口 従量課金:20円/1件 (※)料金の詳細は要お問い合わせ |
クラウド対応音声テックIVR(自動音声応答)システム | 低価格・高機能 | MediaVoice |
| ftelオートコール | ①電話業務のリモート化を検討している
②発信の自動化で人件費を削減したい |
・オートコール ・ブラウザフォン ・通話履歴 ・転送 ・保留 ・IVR(自動音声応答システム) ・音声録音 ・クラウド電話帳 |
【ベーシック】 1アカウント:5,000円/月 1番号(050番号):100円/月 1番号(050番号):30円/回 (※)料金の詳細は本文へ |
電話を自動発信してコスト削減『ftelオートコール』 |
| TeleForce | ①インバウンド・アウトバウンド両方に対するIVRがほしい
②SMSの送信も自動化したい |
・着信IVR ・発信IVR ・会話内容・留守録の文字おこし ・チャット通知 ・API連携 ・通話内容・留守番電話の録音 ・着信フローの作成 ・自由な音声ガイダンス |
(※)料金の詳細は要お問い合せ | IVR連携SMSサービス「テレフォース」〜音声ガイダンスシステム |
| Dream Call Next | ①分析機能が豊富なシステムを使いたい
②導入までの期間が短いシステムを使いたい |
・各種分析機能 ・クリック発信 ・再架電機能 ・オートコール発信 ・通話転送機能 ・プレディクティブ発信 ・モニタリング・ウィスパリング機能 |
月額:4,000円~(1ライセンス) (※)料金の詳細は要お問い合わせ |
<テレアポの通信費、電話コスト削減なら営業支援コールシステム「Dream Call Next」 |
| ソクコム | ①コールセンターをオムニチャネル化したい
②カスタマイズで機能を最適化したい |
・PBX機能 ・SMS ・Eメール ・IVR ・発信番号通知 ・API連携 |
・初期費用:100,000円 【月額】 ・ユーザー料金:1,480円(税抜) ・チャネル料金:2,000円(税抜) ・電話番号料金:500円(税抜) ・フリーダイヤル料金:1,600円(税抜) (※)追加料金で機能追加が可能 |
ソクコム-IVR・クラウドPBX・CTI等の統合コミュニケーションツール |
| MiiTel Phone | ①アウトバウンド・インバウンド両方の業務効率化を行いたい
②アウトバウンド向けはトークの改善を重視したい |
・IP電話 ・自動録音 ・文字起こし ・通話のスコアリング ・IVR / 待ち呼 |
・初期費用:0円 ・月額:5,980円/ID (※)すべて税抜 |
【公式】MiiTel(ミーテル) | 電話解析AI |
| Genesys Cloud CX | ①オムニチャネルに対応したい
②AI分析など、最新の機能を活用したい |
・顧客情報のポップアップ機能 ・ACD(着信の自動振り分け)機能 ・IVR(自動音声応答)機能 ・ソフトフォン(PC電話)機能 ・オートコール(プレディクティブ)機能 ・SMS送信機能 |
【Genesys Cloud CX 1】 ・初期費用:0円 ・月額: 9,000 円/ユーザー (※)支払いは年払いとなります (※)料金の詳細は本文へ |
AIを活用した理想的なコンタクトセンター | Genesys |
| vphone+ | ①架電件数・有効コール数・待機時間を改善したい
②管理画面が使いやすいシステムがよい |
・プレディクティブダイヤラー ・カスタマイズフリーなCRM画面 ・モニタリング ・通話録音 ・通話転送 |
(※)料金の詳細は要お問い合わせ | vphone+ – プレディクティブダイヤラーとCRM機能付きCTIシステムで架電効率を大幅アップ |
| BIZTEL | ①アウトバウンド・インバウンド両方の機能が充実したシステムが良い
②セキュリティ強度を重視したい |
・コールセンター管理(ACD設定・ガイダンス設定・エージェント管理など) ・稼働状況モニタリング ・統計レポート ・CRM連携 |
【座席課金】 ・初期費用:50,000円/席 ・月額:15,000円/席 (※)料金の詳細は本文へ |
No.1クラウド型コールセンターシステム・CTI | BIZTEL コールセンター | BIZTEL |
| CALLTREE | ①導入までの期間が短い製品が良い
②スモールスタートがしたい |
・各種発信機能 ・各種受信機能 ・各種サポート機能 ・各種マネジメント機能 |
・コールセンター専用回線を使用 ※料金の詳細は要お問い合わせ |
CALLTREE | CALLTREE(コールツリー)アウトバウンドコンタクトセンターの自動架電テレマーケティング-クラウド型CTIコールセンターシステムです。 |
| ロボットコールセンター | ①大量の自動発信に対応したシステムが必要
②データの分析機能を搭載した製品を使いたい |
・IVR ・オートコール(短時間大量発信) ・詳細エビデンスの保存 ・有人コールセンターへの転送 |
・コールセンター専用回線を使用 ※料金の詳細は要お問い合わせ |
<ロボットコールセンター | 株式会社グリーン・シップ |
lisnavi(リスナビ)
.png)
引用:lisnavi(リスナビ)|旧:ListNavigator
lisnavi(リスナビ)は、株式会社Scene Liveが販売するアウトバウンド向けのCTIシステムです。
わかりやすい操作画面で、CTIがはじめての方でも使いやすく、導入もスムーズに進められるのが特徴。
発信業務を効率化できるオートコール機能、商材別管理で管理工数を削減できる複数プロジェクト管理、リアルタイムで稼働を確認できるスタッフ分析など、 テレアポはもちろん、アウトバウンドに特化したさまざまな機能を搭載 しています。
「アポ率の向上」「待機時間の削減」「スタッフの業務負担軽減」「管理工数の削減」などなど、テレアポ業務を行う企業のさまざまな悩みを解決します。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・オートコール ・再コール ・グループ発信 ・クイック発信 ・ワンクリック発信 ・トークスクリプト共有 ・スタッフ分析 ・ダッシュボード ・リスト別分析 ・ステータス分析 ・架電時間分析 ・複数プロジェクト管理 ・CSVインポート・エクスポート ・事前情報管理 ・見込みステータス管理 ・モニタリング ・ウィスパー(ささやき) など |
| 費用 | 月額5,000円 /ブース から |
| URL | 【公式】lisnavi(リスナビ)|旧:List Navigator. |
lisnaviは、「トークスクリプト共有」や「スタッフ分析」「ささやき機能」など、 スタッフのスキルアップや新人教育に活かせる機能も多数搭載 されています。
そのため、スタッフのスキルにばらつきがある……新人教育のコストを削減したいといった悩みにも対応できるでしょう。
また、lisnaviでは、 発信数やアポ獲得率などの計測された数値確認のほか、自社に必要な数値や項目のみを表示できるオリジナルダッシュボードを作成 できます。既存ツールの管理画面やダッシュボードが使いにくいという方におすすめです。
また、プロジェクト別・支店別で作成することも可能なため、BPO事業者でも使いやすいでしょう。
MEGA-CALL
MEGA-CALLは、 株式会社アセンドが販売するクラウド型コールセンターシステムです。
MEGA-CALLの最も注目すべき特徴は、 1時間に最大30万件の発信が可能 な点です。
発信数の制限もないため、大量の発信を行いたい企業におすすめのシステムといえるでしょう。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・オートコール ・IVR ・合成音声 ・ナレーター録音 ・リダイヤル機能 ・SMS送信 など |
| 費用 | ※要お問い合わせ |
| URL | オートコールなら1時間最大80万発信のMEGA-CALL(メガコール) |
オプションとして、 合成音声やナレーターによる録音などが可能 で、自動音声のクオリティを高めることができます。
また、「オペレーターへの転送・プッシュ操作によって分岐するスクリプトの作成・リダイヤル機能、SMS送信」といった機能も搭載しており、用途に合わせて活用できます。
オートコールIVR
オートコールIVRは、 株式会社電話放送局が販売するオートコールシステムです。
1時間に5,000件以上の発信が可能 で、入金コールやフォローコール、アンケート調査などさまざまな業務に活用できます。| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・オートコール ・IVR ・Web管理画面 ・レポート ・複数通信キャリア対応 ・通話録音 ・録音内容のテキスト化 ・対話型IVRを活用した音声認識 ・SMSやメールの送信 など |
| 費用 |
初期費用:50,000円~ 月額費用:50,000円~ ※月額費用に月間1,000件までの応答を含みます。 |
| URL | オートコールIVR|IVR(自動音声応答サービス)の株式会社電話放送局 |
多種多様な用途での導入実績があり、課題にマッチした活用方法を提案できる のもポイント。
「すぐに導入したい」「細かい設定にこだわりたい」といった要望に応えられるように、2種類のサービスラインナップから選択できる点も魅力です。
オートコールBB
オートコールBBは、 株式会社フレンディットが販売するオートコールシステムです。
自動で電話を発信するプレディクティブ発信と自動音声応答のIVRが一体となったシステム で、支払督促・キャンペーン案内・選挙の情勢調査・高齢者の安否確認・顧客満足度のアンケート調査などなど、多種多様な用途で活用されています。| 提供形態 | ※要確認 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバウンド |
| 主な機能 |
・架電先管理 ・CTI/PBX管理 ・クリックコール・オートコール ・プレディクティブコール ・トークスクリプト ・通話録音 ・再架電先管理 ・レポーティング ・コールセンター概要 ・自動音声応答(IVR) ・着信呼自動分配(ACD) ・スクリーンポップアップ ・IVR×SMS連携機能 ・オートコールBB機能 ・スマホでオフィス電話機能 など |
| 費用 | 【ライトプラン】※1席11ch 初期費用:40,000円 月額費用:40,000円 【ミドルプラン】※3席11ch 【ハイプラン】※5席21ch |
| URL | オートコールBB |
オートコールBBは、顧客管理システム(CRM)と連携することができるほか、 電話業務を効率化するCTIシステム「BizBaseテレマーケティングシステム」と連動して活用 することもできます。
オートコール機能だけでなく、今後はCTIシステムも活用したいという方におすすめの製品です。
InfiniTalk(クラウド版)
InfiniTalkは、ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社が販売するインバウンド向けのCTIシステムです。
コールセンターシステムの経験がなくても使いやすい操作性・視認性、事業規模拡縮に対応できる拡張性 のほか、CRM・SFAなどの顧客管理システムとの連携も可能。インバウンド向けのCTIに求められる機能を網羅した信頼性の高いCTIです。また、ニーズに合わせてカスタマイズができるオンプレミス型も提供しています。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | インバウンド |
| 主な機能 |
・PBX ・通話録音 ・ACD ・チャットサービス ・CTI連携 ・SMS連携 ・IVR ・オートコール ・着信ルーティング など |
| 費用 |
・月額(2回線5席):35,800円 (※)基本プランにプライベートオプションを追加することでカスタマイズに対応 |
| URL | クラウド -InfiniTalk |
InfiniTalkは、システムの操作に慣れていない方でも安心して使用できるコールセンターシステムです。
また、 コストを抑えてスピーディーな導入が可能なほか、支払いは月額使用料のみなので、スモールスタートにも最適。
規模をスケールアップするときにも柔軟に対応できます。本格的な導入ではなく、まずは試してみたいという方におすすめです。
オートコールEXLINK CALL
オートコールEXLINK CALLは、 株式会社エクスリンクが販売するオートコールシステムです。
会員などの電話番号に多回線で自動発信し、つながった電話に音声メッセージを再生するシステムを搭載。
1発信9円~という圧倒的なコストパフォーマンスの高さとカスタマイズ性の高さ が特徴です。| 提供形態 | ※要確認 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・コールフローの自由な設定 ・オペレーターへの転送機能 ・SMS送信機能 ・番号通知機能 ・留守電検知機能 ・発信日時指定機能 ・音声合成や音声認識 など |
| 費用 | (※)要確認 |
| URL | オートコールシステム | 株式会社エクスリンク |
オートコールEXLINK CALLは、 充実した機能とカスタマイズ性の高さで、多くの用途で活用 されています。
時間を指定して自動発信を設定できるため「モーニングコール」などで活用されているほか、入金督促(リマインド)・キャンペーン(WEBサイト連携)・本人認証・顧客データのクリーニング・会員向け御用聞き(注文受付)などでも活用できます。
Ever Automation
Ever Automationは、 EverBank Co. Ltd.が販売するオートコールシステムです。
SMS連動型のオートコールシステムであり、 URLや振込先といった、電話では伝えにくい情報も案内できます。
電話とSMSを併せて使うことで返答率も高められるでしょう。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・音声の再生 ・ボタン操作による設問回答 ・音声合成による個別変更 ・転送 ・数値による認証 ・設問/フロー分岐 ・SMS送信 ・電話番号切替 ・発信者番号の表示・非表示切替 ・オート追客機能 ・クリーニング機能 ・法人電話除外 ・個別番号発信停止 ・予約機能 ・発信速度調整 ・状況表示 ・他人名義判定 ・電話番号リスト生成 など |
| 費用 |
初期費用/システム利用料:0円 ※詳細は要お見積り |
| URL | クラウド型オートコールシステムならエバーオートメーション |
Ever Automationは、プロのナレーターによる音声も利用できるため、コストを抑えつつ自動音声のクオリティを高めることもできます。
Call Hacker
Call Hackerは、株式会社FTJが販売するアウトバウンド特化型のテレマーケティングシステムです。
導入がスピーディーなクラウド型のシステムで、 オペレーターの待ち時間を削減するオートコールモード・通話内容の記録・全通話の録音などのさまざまな機能を搭載 しています。
顧客リストの共有や架電レポートなど、マネージメントに役立つ機能も搭載されており、電話業務全体の効率化に貢献します。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・オートコールモード ・通話内容記録 ・全通話録音・再生 ・多項目検索 ・DM管理 ・通話状況管理 ・禁止番号登録 ・ピンポイント再コール ・リスト管理 ・ファイルストレージ など |
| 費用 |
【携帯かけ放題プラン】 初期費用:※要お問い合わせ 月額費用:2,700円 |
| URL | 通話料定額のテレマーケティングシステムCallhacker(コールハッカー) |
Call Hackerは、スマートフォンと連動して外出先からでも利用することができます。 電話業務のリモート化を検討している場合にもおすすめ のオートコールシステムです。
Media Voice
Media Voiceは、 メディアリンク株式会社が販売するクラウド型のオートコールシステムです。
操作性と機能性に優れた業界最安値の製品で、継続利用率は驚異の97% (※)を誇ります。大手企業から中小ベンチャーなど、業種業界を問わず多くの企業が導入しています。(※)販売開始時(2011年)からの継続利用率(廃業による解約は除く)
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・顧客からのコールバック予約を自動受付するあふれ呼IVR ・24時間対応できる自動受付IVR ・オペレーターの応対後に流せるCSアンケートIVR ・督促IVR ・SMS送信IVR ・電話による本人認証サービス など |
| 費用 |
【あふれ呼IVR】 初期費用:50,000円~ 月額費用:30,000円/1窓口 従量課金:20円/1件 【オートコール】 【自動受付IVR】 【CSアンケートIVR】 |
| URL | クラウド対応音声テックIVR(自動音声応答)システム | 低価格・高機能 | MediaVoice |
用途に応じたオートコールとIVRを組み合わせたサービスメニューがあり、これらの中から選ぶことができます。
また、 オーダーメイドでシステムを構築できるサービスもあり、自社に合ったシステムにカスタマイズ することも可能です。
ftelオートコール
ftelオートコールは、 コムソル株式会社が販売するクラウド型オートコールシステムです。
導入に必要なのは、パソコン・インターネット・USBヘッドセットのみで、アウトバウンドコール業務のリモート化に適しています。
場所を選ばずどこでも利用でき、1時間に約2,000件と大量発信ができるのが特徴 です。| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・オートコール ・ブラウザフォン ・通話履歴 ・転送 ・保留 ・IVR(自動音声応答システム) ・音声録音 ・クラウド電話帳 ・複数電話番号取得 ・ACD(振り分け) ・SMS送信 ・音声テキスト化 ・CRM連携 など |
| 費用 |
【ベーシック】 1アカウント:5,000円/月 1番号(050番号):100円/月 1番号(050番号):30円/回 【スタンダード】 【スタンダード】 |
| URL | 電話を自動発信してコスト削減『ftelオートコール』 |
ftelオートコールは、 短時間での大量発信、アウトバウンドコール業務のリモート化、人件費の削減などに効果的 なシステムです。
督促やアンケート調査、予約確認、キャンペーン案内など、アウトバウンドコールの効率化を検討している方は導入を検討してみてください。
TeleForce
TeleForceは、株式会社メディア4uが販売するIVR(自動応答システム)です。
インバウンド向けに適した着信IVR、アウトバウンド向けに適した発信IVRなどの機能が搭載されており、 たとえば、時間外アナウンスや予約のリマインドといった電話業務を自動化 することができます。
SMSの自動配信機能も搭載されており、夜間・時間外着信による取りこぼし削減し、24時間対応を実現します。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバウンド・インバウンド |
| 主な機能 |
・着信IVR ・発信IVR ・会話内容・留守録の文字おこし ・チャット通知 ・API連携 ・通話内容・留守番電話の録音 ・着信フローの作成 ・自由な音声ガイダンス ・自動転送 ・ホワイトリスト・ブラックリスト ・顧客管理 ・SMSの自動配信 など |
| 費用 | (※)料金の詳細は要お問い合せ |
| URL | IVR連携SMSサービス「テレフォース」〜音声ガイダンスシステム |
TeleForceは、電話業務の自動化に便利なIVRをメインとしたシステムです。 AIの要約機能も搭載されており、通話内容の文字起こしといった作業の自動化も可能 。
オフィスはもちろん、不動産、金融、病院、コールセンターなどさまざまなシーンで活躍する信頼性の高いシステムです。
Dream Call Next
Dream Call Nextは、株式会社ドリームソリューションが販売するコールセンターシステムです。
アウトバウンドに特化した、豊富な分析機能が特徴 。オペレーター分析・一覧分析・エリアマーケティング・ステータス割合などの機能があり、分析結果をもとにオペレーターを割り振ったり、教育に活かしたり、マーケティングに活用したり、さまざまな業務改善に活かすことができます。アウトバウンド業務に必要なその他の機能も充実しており、導入することで、テレアポやインサイドセールスの業務改善・生産性の向上が実現します。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・各種分析機能 ・クリック発信 ・再架電機能 ・オートコール発信 ・通話転送機能 ・プレディクティブ発信 ・モニタリング・ウィスパリング機能 ・全通話録音機能 ・オペレーター画面カスタマイズ など |
| 費用 |
月額:4,000円~(1ライセンス) (※)料金の詳細は要問合せ |
| URL | Dream Call Next(ドリームコールネクスト) – 株式会社ドリームソリューション – 営業部門やコールセンターなど、発信業務の多い法人様に最適な“秒課金”電話サービスなら株式会社ドリームソリューションにお任せください!!御社に最適な通話プランを無料シミュレーションいたします。 |
Dream Call Nextは、 高度な分析機能を有したアウトバウンド業務の効率化 に適したコールセンターシステムです。
最短3営業日で導入可能など、導入がスムーズに行えるのもポイントで、スピーディーにアウトバウンドコール業務に必要なシステムを構築できます。
サポートが充実しているほか、UIもわかりやすく操作がしやすいため、はじめての方にもおすすめ 。アウトバウンド向けで分析機能が充実したシステムをお探しの方は、ぜひ導入を検討してみてください。ソクコム
ソクコムは、Foonz株式会社が販売する、クラウド型のコールセンターシステムです。
電話だけでなく、メールやSMSなど、 企業と顧客をつなぐあらゆるコミュニケーションを一元化 できるのが特徴で、生産性と顧客満足度の向上に寄与します。
アウトバウンド・インバウンドに適した豊富な機能を搭載しており、多種多様な機能から自社に適したものだけを選んでカスタマイズできるのも特徴。
小〜大規模まで、さまざまなコールセンターに導入されています。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・PBX機能 ・SMS ・Eメール ・IVR ・発信番号通知 ・API連携 ・モニタリング ・全通話録音 ・三者間通話 など |
| 費用 |
・初期費用:100,000円 【月額】 ・ユーザー料金:1,480円(税抜) ・チャネル料金:2,000円(税抜) ・電話番号料金:500円(税抜) ・フリーダイヤル料金:1,600円(税抜) (※)追加料金で機能追加が可能 |
| URL | ソクコム-IVR・クラウドPBX・CTI等の統合コミュニケーションツール |
ソクコムは、 それぞれの規模や業態に合わせて、プランをカスタマイズできる コールセンターシステムです。
PCとインターネット環境さえあれば場所を選ばずに発着信が可能で、ワークスタイルに合わせた運用も可能。
使いやすいUIとカスタマイズ性で顧客管理・検索もスムーズに行えます。規模を問わず、さまざまな企業におすすめできるコールセンターシステムです。
MiiTel Phone
MiiTel Phoneは、株式会社RevComm社が販売するCTIシステムです。トーク解析AIによる採点機能が特徴。
「売り上げ・商談数UP、教育・ノウハウ蓄積、データ可視化・連携」などのテレアポやインサイドセールス向けの機能 、「リモートワーク対応、電話内容の記録・引継ぎ、応対品質の確認・向上」などの電話窓口・コールセンター向けの機能が搭載されており、アウトバウンド・インバウンドコールの業務改善を実現します。| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバウンド・インバウンド |
| 主な機能 |
・IP電話 ・自動録音 ・文字起こし ・通話のスコアリング ・IVR / 待ち呼 ・キューイング ・SFA/CRM連携 ・スマホアプリ など |
| 費用 |
・初期費用:0円 ・月額:5,980円/ID (※)すべて税抜 |
| URL | 【公式】MiiTel(ミーテル) | 電話解析AI |
MiiTel Phoneは、アウトバウンドに特化したさまざまな機能のほか、「トーク解析AI」を搭載した製品です。
テレアポ・インサイドセールスの領域で、 トーク改善などを重視したい方にぴったり だといえるでしょう。
Genesys Cloud CX
Genesys Cloud CXは、ジェネシスクラウドサービス株式会社が販売する、AIを活用したクラウド型のCTIシステムです。
電話・チャット・メール・SNSなど、あらゆる顧客との接点を一元管理できるのが特徴で、世界100か国以上7,000を超える企業で導入 されています。アウトバウンド・インバウンドの両方に対応する多彩な機能を搭載しており、拡張オプションも豊富。業務形態や企業規模に合わせてカスタマイズできます。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバウンド・インバウンド |
| 主な機能 |
・顧客情報のポップアップ機能 ・ACD(着信の自動振り分け)機能 ・IVR(自動応答システム)機能 ・ソフトフォン(PC電話)機能 ・オートコール(プレディクティブ)機能 ・SMS送信機能 ・オペレーターの稼働状況確認機能 ・対応統計データのCSV出力 など |
| 費用 |
【Genesys Cloud CX 1】 ・初期費用:0円 ・月額: 9,000 円/ユーザー (※)支払いは年払いとなります 【Genesys Cloud CX 2】 【Genesys Cloud CX 2 Digital】 【Genesys Cloud CX 3】 【Genesys Cloud CX 3 Digital】 |
| URL | AIを活用した理想的なコンタクトセンター | Genesys |
Genesys Cloud CXは、電話業務に幅広く対応する機能、オムニチャネル対応、柔軟性の高いプランを兼ね備えたコールセンターシステムです。
また、 ネイティブAIによるデータ分析が可能な点も魅力で、顧客と従業員の詳細なインサイトから、ニーズの予測やトレンドの特定に活かす こともできます。
AI機能を搭載したシステムに興味をお持ちの方は、Genesys Cloud CXの詳細をチェックしてみてください。
vphone+
vphone+は、SD Research and Development 株式会社が販売するCTIシステムです。
CRM機能付きCTIシステムで、 架電件数・有効コール数・待機時間など、アウトバウンド業務の重要な指標の改善に効果的 。
プレディクティブダイヤラーなどの自動発信機能のほか、カスタマイズフリーなCRM画面、スタッフと顧客の会話をリアルタイムで確認できるモニタリング機能など、さまざまな機能を搭載しています。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバウンド |
| 主な機能 |
・プレディクティブダイヤラー ・カスタマイズフリーなCRM画面 ・モニタリング ・通話録音 ・通話転送 ・ユーザー間メッセージ送受信 ・オペレーター稼働状況 など |
| 費用 | (※)料金の詳細は要お問合せ |
| URL | vphone+ – プレディクティブダイヤラーとCRM機能付きCTIシステムで架電効率を大幅アップ |
vphone+は、テレアポをはじめとしたアウトバウンドコールの業務改善に効果的なCRM機能付きCTIシステムです。
架電件数・有効コール数・待機時間などの指標を改善したい という方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください。BIZTEL コールセンター
BIZTEL コールセンターは、株式会社リンクとブライシス株式会社が共同事業として販売する、国内の導入実績No.1のCTIシステムです。
コールセンターの業務効率化を実現する多彩な機能を標準搭載 しており、必要に応じてオプションで機能拡張が可能。操作性に優れたシンプルな管理画面も特徴です。リモートワークにも対応しているほか、金融機関などのハイセキュリティポリシーに沿った設定も可能です。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバウンド・インバウンド |
| 主な機能 |
・コールセンター管理(ACD設定・ガイダンス設定・エージェント管理など) ・稼働状況モニタリング ・統計レポート ・CRM連携 ・ソフトフォン ・全通話録音 ・モニタリング・ささやき など |
| 費用 |
【座席課金】 ・初期費用:50,000円/席 ・月額:15,000円/席 【ライトプラン】 【スタンダード30】 |
| URL | No.1クラウド型コールセンターシステム・CTI | BIZTEL コールセンター | BIZTEL |
BIZTEL コールセンターは、2,000社超の導入実績を誇るコールセンターシステムです。
コールセンターのシステム構築、業務改善に必要な機能をバランス良く兼ね備えており、 トータルバランスの良さが特徴 。機能・料金などのバランスを重視したい方におすすめです。
CALLTREE
CALLTREEは、株式会社ジーシーが販売するアウトバウンド向けのCTIシステムです。
クラウド型システムのためロケーションフリー・自社システム不要で、 申し込みから最短翌日の即導入が可能 。シンプルで操作性の高いシステムで、データの集計や分析・情報共有の機能も充実。セキュリティに重点を置き、信頼性の高いデータセンターを使用しているのも魅力です。
また、 クラウドPBX機能を搭載し、アウトバウンド特化だからこその使いやすさが魅力 です。B to C・B to B形態の新規開拓事業や既存顧客管理・進捗管理ができるシステムを探している企業におすすめです。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバンド |
| 主な機能 |
・各種発信機能 ・各種受信機能 ・各種サポート機能 ・各種マネジメント機能 ・各種業務設定機能 ・顧客情報管理機能(CRM) など |
| 費用 |
・コールセンター専用回線を使用 ※料金の詳細は要お問合せ |
| URL | CALLTREE | CALLTREE(コールツリー)アウトバウンドコンタクトセンターの自動架電テレマーケティング-クラウド型CTIコールセンターシステムです。 |
CALLTREEは、スピーディーにコールセンターを開設したいニーズに応えてくれます。必要機材はパソコンとインターネット環境・ヘッドセットのみで、運用前に無料デモでお試し体験も可能です。
機能性の高さと現場が使いやすいインターフェース、何かあった時のサポートの迅速さも好評なので、 コールセンターの新規導入にもおすすめ です。
また、1席から利用可能なので、現在の架電業務を効率化したい小規模企業にも適しています。
ロボットコールセンター
ロボットコールセンターは、株式会社グリーン・シップが販売する、ロボットによる受発信・通話の自動化が可能なオートコールシステムです。
国内最大規模の回線を保有しており、1日1,000万件の受架電に対応することが可能 。詳細なデータ保存が可能な機能も搭載されており、接続確認や通話時間だけでなく、ユーザー意思確認などの多様なデータを取得できます。
| 提供形態 | クラウド型 |
|---|---|
| 業務形態 | アウトバウンド・インバウンド |
| 主な機能 |
・IVR ・オートコール(短時間大量発信) ・詳細エビデンスの保存 ・有人コールセンターへの転送 ・個別データの読み上げ など |
| 費用 |
・コールセンター専用回線を使用 ※料金の詳細は要お問合せ |
| URL | ロボットコールセンター | 株式会社グリーン・シップ |
ロボットコールセンターは、オートコールとIVRによるアウトバウンドコールの業務効率化に最適なシステムです。
ロボット1台で有人オペレーター25名分の発信能力 があるとされており、導入することで架電効率の大幅な改善が見込めます。オートコールシステムによる発信業務の効率化を検討している方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
オートコールに関してよくある質問

オートコールに関してよくある質問は、以下の2つです。
- テレアポに役立つオートコール以外のシステムは?
- NTTのオートコールとは?
それぞれ回答します。
テレアポに役立つオートコール以外のシステムは?
CTIシステムを活用すれば、よりテレアポ業務を効率化できます。
CTIシステムとは、 電話とコンピューターを統合するシステムです。
CTIシステムを介してCRM(顧客関係管理システム)やSFA(営業支援システム)と連携し、より多くの機能を活用できるでしょう。
特にCRMの機能を利用することで、顧客情報を自動で表示したり電話の内容をすぐにまとめられたりするため、業務がスムーズになります。
NTTのオートコールとは?
NTTが開発した 「シン・オートコール」は、自治体の防犯対策支援を目的とされているシステムです。
災害が起こった際に、以下のような流れで活用されています。
- 事前に登録してあるエリアや自治体を選択し、「送信する」を押す
- 一斉に電話が発信される
- 避難指示が出ている旨が伝えられ、避難できるかどうかを質問してプッシュ操作で回答してもらう
- 管理画面で避難できないと回答した家を確認し、必要に応じて支援を行う
状況によっては「怪我をしている」「動けない」などの細かな選択肢を増やしたり、直接会話をつないだりする方法も検討されています。
自治体における防犯・防災に役立つシステムとして、今後広まっていくかもしれません。
比較検討して自社に適したオートコールシステムを導入しよう

オートコールは、コールセンターやテレアポなどを効率化できるシステムです。
どのような業務に活用できるのかを知り、自社の目的に適したシステムを選ぶとよいでしょう。
特におすすめのシステムは、 株式会社Scene Liveが運営しているリスナビです。
アウトバウンドに特化しており、オートコール以外にも発信業務を効率化できる機能が数多く搭載されています。
オートコールシステムの導入を考えている方は、ぜひご検討ください。
|
■アウトバウンド特化のコールシステム lisnavi(リスナビ) lisnavi(リスナビ)は、累計導入社数2,600社(2025年7月時点)を誇る、株式会社Scene Liveが販売するCTIシステムです。
などなど、電話業務の課題解決に優れています。 さまざまな業務・現場の需要に対応する柔軟性・カスタマイズ性を兼ね備えたCTIシステムです。 柔軟性や効率性に優れたアウトバウンド向けCTIをお探しの方は、ぜひこちらから詳細をご確認ください。 |

-
Written by株式会社Scene Live マーケティング部
コラム・セミナー・お役立ち資料を通して、電話業務や営業活動を効率化させる実践的な情報を配信しています。ツールの使い方や業界の動向など、最新情報を発信し続けることで電話業務に携わるすべての人にとって信頼できる情報源になることを目指しています。
COLUMN合わせて読まれているコラム
