よくある質問
FAQ
よくある質問
Scene Live製品導入に関してのご質問や、
ご契約にあたってお客様からよく寄せられるご質問を集めています。
お問い合わせの前にぜひご参照ください。
-
個人でご利用いただく場合は現地審査が必要です。
審査担当者が事務所にお伺いして、業務実態を確認させていただくことでご契約が可能となります。
-
お問い合わせフォームにてご依頼いただくことで可能です。
サポート担当者が御社にお伺いして、業務フローについてヒアリングさせていただきます。
※一部地域では交通費を頂く場合がございます。ご了承くださいませ。
-
企業規模や要望に応じて多少前後いたします。
詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
システム利用料は前払いでお願いしております。
例えば、システム利用料は当月末に次月分の請求となり、回線利用料は前月利用分を当月末に請求となります。
(10月末請求分 = システム利用料11月分 + 回線利用料9月分)
※回線利用料は後払いになります。
-
サポート担当者までお問い合わせいただければ、過去請求書の再発行依頼が可能です。
サポート担当者までお問い合わせください。
-
料金のお支払いは「口座振替」と「銀行振込」に対応しております。
現時点では、クレジットカードは非対応となります。
-
お客様のご要望に合わせて、適宜担当者が調整させていただいております。
詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
情報システム部門が設置されていない企業様向けに「定期訪問プラン」がございます。
システム関連の業務を代行してトータルサポートさせていたきます。
- 試用期間終了後に順次削除されます。
-
本契約を締結する際に利用開始日をご記入いただきます。
利用開始日から料金が発生します。
-
15日間の延長が可能です。ご希望の場合は、サポート担当者にご連絡ください。
なお、試用期間を過ぎて依頼された場合はデータが削除されている場合がございます。
-
ご利用いただけます。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
試用期間は30日間です。
※電話関連、メール関連の一部機能はご契約後のご利用になります。
-
SFA/CRMシステムでは、現場の業務課題や既存の運用方法を無視した設計を行うと、導入に失敗するケースがございます。
ご利用いただく方にとって使いやすく、メリットを感じていただける仕組みづくりを如何に構築していくかが導入成功のポイントです。
-
申し込みブース数にもよりますが、最短4営業日必要です。大きなコールセンターであれば、電話回線、チャンネルなどの手配に時間がかかる場合がございますので、お早めにご相談ください。
導入時のコンサルティングを受ける場合は、カスタマイズ等も合わせると1~2カ月程度必要です。
※利用者数、利用回線数などにより導入まで時間がかかるケースもございます。
- 導入いただいた企業様に対してサポート担当者がつきますので、安心して利用開始いただけます。 システムのカスタマイズや管理者研修、業務フローコンサルティングなどを含む「スタートアッププラン」もございます。
導入までの流れ(環境・周辺機器)
-
List Navigator.を導入前に準備しておくべきものは、以下の通りです。
① インターネット環境
② PC
③ ヘッドセット
※ネットワーク環境によっては音声の安定性を担保するため、ルーター(4万円程度)が必要な場合もございます。
① インターネット環境 -----------------------------------
List Navigator.を利用する際に、お客様が使用しているインターネット回線が以下の項目に当てはまっているかを確認をしていただく必要があります。
1.光回線を使用しているか
2.通信速度が下り/上り 100Mbps以上ある回線を使用しているか
インターネット回線、使用しているプロバイダーの確認方法は、インターネット契約時の書類で確認することができます。 項目を一つでも満たしていない状態で利用した場合は、動作の不具合が起こることが確認されています。
② PC -----------------------------------
お客様が使用しているPCのスペックを下記の項目に当てはまるかを確認していただく必要があります。
1.windows XP/Vist/7/8/10 いずれかのOSを使用しているか
2.Internet Explorer 8/9/10/11 いずれかのブラウザを使用しているか
3.1GB以上のメモリが実装されているか
〈OSの確認方法〉
1.「スタート(windowsマーク)」メニューを開きます。
2.「コンピューター」を右クリックし「プロパティー」をクリックしてください。
3.「windows Edition」に記載されているOSを確認してください。
〈IEのバージョン確認方法〉
1.Internet Explorerを開きます。
2.右上の歯車マークをクリックしてください。(歯車マークがない場合は、「Alt」+「H」を同時押ししてください。
3.「バージョン情報」をクリックし、表示された画面の「バージョン」の数字を確認してください。
4.こちらのページで数字の確認をしてください。
〈メモリの確認方法〉
1.「スタート(windowsマーク)」メニューを開きます。
2.「コンピューター」を右クリックし「プロパティー」をクリックしてください。
3.「システム」項目の実装メモリ(RAM)のGB数を確認してください。
-
パソコンのスペックは高ければ高いほど処理速度が向上し快適にご利用頂けます。
このページでは、パソコンでListNavigator.のみを利用する事を前提に最低限必要のパソコンのスペックを説明しています。
1.windows XP/Vist/7/8/10 いずれかのOSを使用しているか
2.Internet Explorer 8/9/10/11 いずれかのブラウザを使用しているか
3.2GB以上のメモリが実装されているか
パソコンの推奨スペックは動作を保証するものではございません。
機器固有の動作不良や別のアプリケーションなどの外部要因によって変動するものであることをご了承ください。
〈OSの確認方法〉
1.「スタート(windowsマーク)」メニューを開きます。
2.「コンピューター」を右クリックし「プロパティー」をクリックしてください。
3.「windows Edition」に記載されているOSを確認してください。
〈IEのバージョン確認方法〉
1.Internet Explorerを開きます。
2.右上の歯車マークをクリックしてください。(歯車マークがない場合は、「Alt」+「H」を同時押ししてください。)
3.「バージョン情報」をクリックし、表示された画面の「バージョン」の数字を確認してください。
4.こちらのページで数字の確認をしてください。
〈メモリの確認方法〉
1.「スタート(windowsマーク)」メニューを開きます。
2.「コンピューター」を右クリックし「プロパティー」をクリックしてください。
3.「システム」項目の実装メモリ(RAM)のGB数を確認してください。
-
USBのヘッドセットであれば基本的にはご利用可能です。
ListNavigator.を快適に利用していただくために下記のヘッドセットを推奨しています。
推奨ヘッドセット
Logicool H340 (USBタイプ) ミュート機能対応
Logicool H390 (USBタイプ) 音量調整ボタン、消音ボタン付き
※推奨のヘッドセット以外をご使用の場合は、片側通話や音声の途切れなど発生する場合があります。
推奨環境を整えてもListNavigator.が快適にご利用いただけない場合はサポート担当者まで直接ご連絡ください。
- 対応ブラウザは、Internet Explorerです。
-
オペレーターが架電業務をスムーズに行っていただくために有線LANの使用を推奨しております。
無線LANを使用すると、以下の不具合が確認されています。
1.通話が途切れる
2.音声にノイズが入りやすい
通話の際の音声トラブルにつながりますので、無線LANの使用を控えていただくことをお願いしております。
-
はい、最短当日で対応可能です。
ただし、数が多い場合はチャンネルの手配等に数日いただく場合がございます。
- 1ブースから利用可能です。
- 事業所管理IDなども発行しておりますので、複数利用可能です。
-
人数の上限はございません。
ただし、光回線1回線につき200名程度までのご利用になりますので、規模の大きなコールセンター様では複数の光回線を必要とする場合がございます。
機能について
- はい、権限制限をアカウント別に設定可能です。
-
6ヶ月保存です。
オプションで期間の延長も可能です、詳しくはサポート担当者までご連絡ください。
- はい。管理者様にて自由に編集いただけます。
- はい。どちらも対応しております。
-
プレディクティブ機能、オートセールスプレディクティブ機能をご用意しております。
各機能の詳細については、こちらからご確認ください。
-
クラウドサービスです。
オンプレミスをご希望の際はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
- ハイフンありでもインポートすることができます。
- ハイフンありでも検索をすることができます。
-
海外の発信も可能です。
ただし、基本設定は海外発信不可となっております。ご希望の場合はサポート担当者までご連絡ください。
-
専用電話機を設置させていただくことで可能です。
サポート担当者までお問い合わせください。
※別途費用が発生します。
- 上限はございません。
- 録音ファイルの一括ダウンロードはサーバーに著しく負荷を高めるためできない仕様になっています。
- 自動保存ですべての通話は録音されます。
- 管理者様はモニタリング機能、ささやき機能をご利用いただけます。
- 0120、0800、050、03、06、092、011、052など、主要な番号帯を揃えております。
- 番号ポータビリティが使えるフリーダイヤルとそうでないものがございます。 詳しくは担当者までお問い合わせください。
よくある質問
-
はい、できます。
禁止登録した番号にはオペレーターは電話することができません。
- はい。代理店管理機能もご用意しております。
-
はい、できます。
架電禁止になっていないリスト全てを電話することができます。
-
モニタリングから架電状況を確認することができます。
架電をしている状態のオペレーターが青く表示されます。通話時間も表示されます。
-
はい、できます。
サブ管理IDを発行すると管理者権限ではなく、情報追加/編集の所属タブ、所属名が管理者の欄からアカウント名(ログインID)、パスワードを変更することができます。
-
情報追加/編集の担当OP編集でパスワードを変更することができます。
IDを変更することはできません。
- システム導入後も常に最新バージョンのList Navigator.をご利用いただけます。
-
オペレーター情報を削除すると、通話履歴の担当オペレーターが空白になります。
更新日、更新時間、架電結果、コメント、録音ファイルは削除されません。
-
現在ご利用中のCTIにエクスポート機能があれば、リストの移行は可能です。
ご希望があれば、サポート担当者がリスト移行を行うことも可能ですのでご安心ください。
導入までの流れ(環境・周辺機器)
-
OSORAをご利用いただく端末(PC・IP電話機・スマートフォン)とインターネット環境が必要となります。
-----------------------------------
① インターネット環境
1.上り/下り速度が共に100Mbps以上の回線(光ファイバー回線)
2.上記対応のプロバイダ
3.OSORAをご利用いただく端末(PC・IP電話機)はLANケーブルで接続しご利用ください
4.VPNやUTMを用いたネットワークをご利用の場合は事前にご相談ください
インターネット回線、使用しているプロバイダーの確認方法は、インターネット契約時の書類で確認することができます。
項目を一つでも満たしていない状態で利用した場合は、動作の不具合が起こることが確認されています。
-----------------------------------
-
パソコンのスペックは高ければ高いほど処理速度が向上し快適にご利用頂けます。
このページでは、パソコンでOSORAのみを利用する事を前提に最低限必要のパソコンのスペックを説明しています。
1.windows 7/8/10 いずれかのOS
2.2GB以上のメモリが実装されている
パソコンの推奨スペックは動作を保証するものではございません。
機器固有の動作不良や別のアプリケーションなどの外部要因によって変動するものであることをご了承ください。
-
USBのヘッドセットであれば基本的にはご利用可能です。
OSORAを快適に利用していただくために下記のヘッドセットを推奨しています。
推奨ヘッドセット
Logicool H340 (USBタイプ) ミュート機能対応
Logicool H390 (USBタイプ) 音量調整ボタン、消音ボタン付き
※推奨のヘッドセット以外をご使用の場合は、片側通話や音声の途切れなど発生する場合があります。
推奨環境を整えてもOSORAが快適にご利用いただけない場合はサポート担当者まで直接ご連絡ください。
-
人数の上限はございません。
ただし、光回線1回線につき200名程度までのご利用になりますので、規模の大きなコールセンター様では複数の光回線を必要とする場合がございます。
- 複数利用可能です。
- 1名から利用可能です。
-
はい、最短3~5営業日で対応可能です。
ただし、ご注文数が多い場合は電話機や、チャンネルの手配等にお時間をいただく場合がございます。
-
電話業務をスムーズに行っていただくために有線LANの使用を推奨しております。
無線LANを使用すると、以下の不具合が確認されています。
1.通話が途切れる
2.音声にノイズが入りやすい
通話の際の音声トラブルにつながりますので、無線LANの使用を控えていただくことをお願いしております。
- 対応ブラウザは Google Chrome です。
機能について
-
番号ポータビリティで番号が変わらず使用できるフリーダイヤルとそうでないものがございます。
詳しくは担当者までお問い合わせください。
- 0120、0800、050、03、06、092、011、052など、主要な番号帯を揃えております。
- モニタリング機能、ささやき機能をご利用いただけます。
- 全通話自動録音となっております。
-
6ヶ月保存です。
オプションで期間の延長も可能です、詳しくはサポート担当者までご連絡ください。
- 録音ファイルの一括ダウンロードはサーバーに著しく負荷を高めるため一括ダウンロードできません。
- 上限はございません。
-
はい、可能です。
営業時間外アナウンスや休業日アナウンスのように定期的なもの、お盆休みや年末年始休業といった日付を指定するものなど
簡単に設定が可能で即時反映されます。
-
はい、可能です。
日間/月間/年間/期間指定で分析可能で、端末毎の発信数/着信数/応答率/通話時間などが確認可能です。
データのエクスポートも可能です。
- 通話日時/電話番号/ステータス(通話or不在など)/端末名/相手の電話番号/通話時間などが履歴として残ります。
- はい、複数の電話番号を収容可能です。
- 電話機ごとに着信可能な番号を設定していただけます。
- 特定の電話番号、非通知、特定の番号を含んだ電話番号を着信拒否にできます。
-
はい、可能です。
OSORAのIVR機能を使い設定が可能です。
IVR機能では、ダイヤル操作での着信分布や鳴動時間の指定、着信端末の指定等が設定可能です。
よくある質問
-
はい、可能です。
専用アプリをインストールして頂き、設定をさせて頂ければご利用可能です。
- はい、拠点の距離が離れていても内線通話・転送が可能です。
-
はい、可能です。
各端末別にモニタリングの許可・不可を設定できます。
-
はい、可能です。
詳しくはサポート担当者までお問い合わせください。
-
インターネットが利用可能な環境であれば、可能です。
逆に出先では開けなくすることも可能です。