2024.10.16
おすすめの自動架電装置10選!メリット・デメリットや選び方も解説
テレアポやコールセンターでの発信業務には多くの手間と時間がかかります。
そのため、いかに効率化して成果を上げるかが重要です。
自動架電装置は 架電業務の効率化が期待できるシステムであり、導入を検討する価値があります。
「架電業務を自動化したい」「自動架電装置とはどのようなものなのか知りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、おすすめの自動架電装置10選を紹介します。
他にも自動架電装置のメリットとデメリット、選び方なども解説するので、導入の際の参考にしてください。
■合わせてよく読まれている資料
「徹底比較!コールシステム17選」も合わせてダウンロードいただけます。
目次
自動架電装置に関する知っておきたい用語
架電業務を効率化できる装置やシステムにもさまざまな種類があります。
4つのシステムについて特徴や違いを理解することで、どのようなシステムを導入すべきかを判断するためのヒントになるでしょう。
- CTIシステム
- オートコール
- IVR
- プレディクティブコール
それぞれ特徴やメリットを解説します。
CTIシステム
Computer Telephony Integrationの略である CTIシステムは、電話とコンピューターを統合したシステムです。
架電業務に特化したアウトバウンド型と、受電業務に特化したインバウンド型の2つに分けられます。
いずれもコンピューターとの接続で電話を制御できるため、業務の効率化を図れるでしょう。
また、CRM(顧客管理システム)やSFA(営業支援ツール)など、他のシステムとの連携も可能です。
オペレーターをサポートするだけでなく、案内や転送、履歴の管理なども自動化できます。
CTIシステムの導入形態は、オンプレミス型とクラウド型の2種類です。
オンプレミス型 | サーバーやネットワーク機器を設置する必要がある 柔軟にカスタマイズできる |
クラウド型 | サーバーやネットワーク機器を設置する必要がない 導入コストを抑えられる |
クラウド型は短期間で導入できるメリットもあるため、CTIシステムを試したい方にはクラウド型がおすすめです。
オートコール
オートコールとは、 電話を一斉に発信するシステムです。
あらかじめ録音した音声ガイドによる案内を自動的に一斉発信できます。
通話相手が案内に従って番号をプッシュ操作すれば双方向のコミュニケーションも図れるため、アンケート調査や選挙などさまざまな業務に活用されています。
オートコールを導入すればオペレーターがいなくても顧客へメッセージを発信できるため、アウトバウンド業務を効率化できるでしょう。
顧客にとっても、気を遣う必要がなくストレスを感じないというメリットがあります。
メールやDM(ダイレクトメール)、SMS(ショートメールサービス)などの代替手段としても活用できるシステムです。
IVR
Interactive Voice Responseの略である IVRは、自動音声応答システムとも呼ばれるシステムです。
クラウド化が進んでいるためスマートフォンやパソコンに入れることもでき、コールセンター以外のさまざまな業務で導入されています。
IVRを活用すれば、「〇〇に関するお問い合わせは1をプッシュしてください」といったあらかじめ設定した音声を流せます。
オペレーターがいない時間でも登録した音声を使って簡単な受け答えが可能なため、オペレーターの負担軽減にも役立つでしょう。
「お申し込みに関しては1を、ご契約の変更に関しては2を……」といった案内を設定すれば、問い合わせの一時対応も任せられます。
プレディクティブコール
プレディクティブコールとは、 リストに掲載されている顧客へ一斉に架電して応答した場合にオペレーターへとつなぐシステムです。
1件ずつ架電するオートコールとは異なり、複数の顧客に一斉架電します。
プレディクティブコールを活用すれば、オペレーターの待機時間を大幅に減らせるでしょう。
オペレーターを配置して行うコールセンターやテレアポ業務を効率化したい場合は、プレディクティブコールの機能が備えられているサービスの導入をおすすめします。
自動架電装置を活用するメリット
自動架電装置の導入には、以下のようなメリットがあります。
- 架電業務を効率化できる
- コストを削減できる
- オペレーターの負担を軽減できる
架電業務に課題を抱えている場合には解決につながる可能性が高いため、参考にしてください。
3つのメリットをそれぞれ解説します。
架電業務を効率化できる
自動架電装置の活用によって、架電業務の効率化を図れます。
以下のような 作業を簡略化できるでしょう。
- 顧客リストから電話をかける顧客を選定する
- 一つひとつ電話番号を入力して電話をかける
- オペレーターが対応できない場合は別の担当者に転送する
- オペレーターが同じ案内を繰り返す
さらにオートコールを活用すれば、オペレーターの数よりも多くの顧客に架電して案内できます。
コストを削減できる
架電業務を効率化すればオペレーターや管理者などを減らせるため、人件費を削減できます。
他にも、電話応対の教育やマニュアルの作成などにかかる費用や時間的コスト、オペレーターの通話時間や通信費なども削減できるでしょう。
もし架電業務に多くのコストがかかっているのであれば、 コストの面だけを見てもシステムの導入を検討する価値があります。
優秀なオペレーターと教育システムが整っている場合以外は、できるだけ早期に自動架電装置を導入するとよいでしょう。
オペレーターの負担を軽減できる
自動架電装置の導入により、オペレーターの負担を減らせます。
IVRに一時対応を任せれば、取次業務を自動化できるでしょう。
また、見込みの少ない顧客への電話は特に新人のオペレーターにとって大きなストレスとなります。
ミスによってクレームやトラブルになるリスクを減らすことも大きなメリットです。
コールセンターは離職が多い業界と言われているため、 オペレーターの負担軽減は離職を減らすために重要なポイントと言えるでしょう。
■合わせてよく読まれている資料
「徹底比較!コールシステム17選」も合わせてダウンロードいただけます。
自動架電装置のデメリット
自動架電装置にはメリットと同時にデメリットも存在します。
導入する際は、 以下のポイントにも注意しましょう。
- 臨機応変に対応できない
- 自動応答はすぐに切られやすい
2つのデメリットをそれぞれ解説します。
臨機応変に対応できない
オートコールでは事前に設定された音声を流すため、臨機応変には対応できない点がデメリットです。
案内がわかりにくい場合や適切な分岐メニューが設定されていない場合、顧客にマイナスイメージを持たれてしまいます。
問い合わせが増えてかえって効率が悪くなることも考えられるため、注意が必要です。
簡潔でわかりやすい 案内を十分に検討し、必要に応じてオペレーターにつなげる仕組みを整えるとよいでしょう。
自動応答はすぐに切られやすい
録音された音声案内を苦手と感じる人もいるため、 大量に架電しても一定数はすぐに切られてしまうことがデメリットです。
自動音声による案内が長すぎたり、プッシュ操作が多すぎたりすると面倒と感じられるため、注意しましょう。
また、オペレーターによる案内と比べて気を遣わずに話の途中で電話を切りやすいといった側面もあります。
自動案内を活用する場合は、最後まで聞いてもらえるような工夫も必要です。
自動架電装置の選び方
自動架電装置の中にも、さまざまな種類のシステムがあります。
実際に どのような業務に活用したいのか、どのような課題を解決したいのかをよく検討し、自社に適したシステムを選ぶとよいでしょう。
自動架電装置の選び方や押さえるべきポイントは以下の通りです。
- 導入形態で選ぶ
- 発信数で選ぶ
- 自動音声のバリエーションで選ぶ
- 機能の充実度で選ぶ
導入形態で選ぶ
自動架電装置の導入形態は、 主にオンプレミス型とクラウド型の2つに分けられます。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自社に適した導入形態のサービスを検討しましょう。
オンプレミス型はサーバーやネットワーク機器を設置する必要があるため、初期費用が多くかかります。
柔軟にカスタマイズしやすく、既存システムとも連携しやすいメリットがあるため、大規模な架電業務を行う企業に適していると言えるでしょう。
一方のクラウド型は、サーバーやネットワーク機器を設置する必要がありません。
導入コストを抑えられ、短期間で導入できるのが大きなメリットです。
ただし、インターネットを介すため、セキュリティ面ではオンプレミス型に劣ります。
初期費用を抑えたい場合や試しに導入したい場合は、クラウド型のサービスを検討するとよいでしょう。
発信数で選ぶ
オートコールシステムには同時に発信できる上限が定められており、 サービスによって最大の発信数が大きく異なります。
自社の架電業務を分析し、十分な発信数を確保できるものを選びましょう。
また、架電後にオペレーターとつなぐCTIシステムを導入する場合は、プレディクティブコール機能が備えられているサービスがおすすめです。
電話営業はどれだけ多くの顧客にアプローチできるかが成果に直結します。
どの作業が自動化できるのかを確認し、自社の業務に適した自動架電装置を選ぶことが重要です。
自動音声のバリエーションで選ぶ
オートコールによる自動案内を活用したい場合、自動音声のバリエーションが多いものを選ぶとよいでしょう。
自分で録音するものや機械音による案内だけでなく、声優の声や合成した音声を利用できるサービスもあります。
案内する商品・サービスの特徴や自社の方針などに合わせて 、多くの選択肢から活用する音声を選べるでしょう。
また、自動音声の案内では説明が不十分になる場合も多いため、プッシュ通知によってオペレーターとつなぐ機能があるとより便利です。
機能の充実度で選ぶ
自動架電装置はサービスの種類によってさまざまな機能が使えるため、必要な機能を検討する必要があります。
将来事業が拡大した場合に対応できるサービスを選ぶことも重要なポイントです。
自動架電装置には、以下のような機能があります。
- 会話を録音する機能
- トークスクリプトを共有する機能
- 会話や顧客の反応を分析する機能
サービスによってさまざまな機能や特徴があるため、 まずは自社の業務にどのような機能が必要なのか、優先順位を付けた上でサービスを比較するとよいでしょう。
おすすめの自動架電装置10選
自動架電装置にはさまざまな種類があります。
どのサービスを比較すればよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、 以下のサービスをおすすめします。
サービス名 | 特徴 |
List Navigator. | 機能が充実したコールシステム |
Media Voice | 用途に合わせて使えるIVR |
MEGA-CALL | 1時間に最大30万件の架電が可能 |
オートコールIVR | 既存システムに架電機能を追加できる |
オートコールBB | 3つのプランから選択できる |
オートコール EXLINK CALL | 設定や管理が簡単 |
Ever Automation | SMSと連動したオートコール |
InfiniTalk | インバウンド業務にも活用しやすい |
ロボティックコール | 督促業務に適したコールシステム |
OpenIVR | 見込み顧客の絞り込みとダイレクトマーケティングを同時に行える |
それぞれ解説しますので、導入の際の参考にしてください。
List Navigator.
List Navigator.は クラウド型のアウトバウンドコールシステムです。
プレディクティブコールやオートコール、グループ発信などの機能が搭載されているため、発信業務を効率化できます。
また、他にも以下のようにさまざまな機能が充実しているのが特徴です。
- ワンクリック発信
- 待ち呼発信
- 再コール機能
- 通話の録音・文字起こし
- 通話転送
- トークスクリプトの共有
月額料金は1ブース5,000円からと低コストで、最短3営業日で導入できます。
1名からでも導入できるため、スタートアップや小規模のテレアポにも適したサービスです。
Media Voice
引用:Media Voice
Media Voiceは、 低価格で電話業務の課題を解決する音声テックIVRシステムです。
メディアリンク株式会社が独自に開発したIVRであり、さまざまな用途に合わせて活用できます。
- 顧客からのコールバック予約を自動受付するあふれ呼IVR
- 大量発信でメッセージを届けられるオートコール
- 24時間受付できる自動受付IVR
- オペレーターの応対後に流せるCSアンケートIVR
- SMSを送信するIVR
要件に合わせてオーダーメイドでIVRを構築するサービスも行っています。
外部サービスとの連携も可能なため、業務の効率化に役立つでしょう。
MEGA-CALL
引用:MEGA-CALL
MEGA-CALLはクラウド型のコールセンターシステムです。
アウトバウンドに特化しており、 1時間に最大30万件の架電が可能である点が大きな特徴です。
発信数の制限もないため、以下のようなあらゆる業務に活用できます。
- テレアポ業務
- 督促業務
- アンケート調査
- イベントの集客
自分で声を録音するだけでなく、プロ声優の音声や合成音声による案内も可能です。
オートコールを大量に発信したい場合は、MEGA-CALLの導入を検討するとよいでしょう。
オートコールIVR
引用:オートコールIVR
オートコールIVRは、 IVRを専業としている株式会社電話放送局が提供しているサービスです。
1時間に5,000件以上の自動架電が可能なため、アウトバウンド業務を効率化できるでしょう。
API連携によって既存のシステムに架電機能を追加できる点も大きな特徴です。
3つのシリーズが用意されており、希望に合わせて導入できます。
シリーズ | 特徴 |
オートコールIVR Standard | プッシュ型の標準的なオートコールIVR |
オートコールIVR Special | より多機能な拡張版のオートコールIVR |
オートコールIVR Customize | オーダーメイドで開発するオートコールIVR |
オートコールBB
引用:オートコールBB
オートコールBBは、 1席からでも導入可能なオートコールシステムです。
自動で発信するプレディクティブコールと自動音声応答のIVRが一体となっています。
必要に応じた機能やチャンネル数に応じて3つのプランから選べるため、小規模な事業でも導入しやすいでしょう。
あらかじめ発信する曜日や時間を決めるスケジュール発信機能や、文字を音声に変換するテキスト音声化機能なども活用できます。
プラン | チェンネル上限 |
ライトプラン | 1席11チャンネル |
ミドルプラン | 3席11チャンネル |
ハイプラン | 5席21チャンネル |
オートコール EXLINK CALL
オートコール EXLINK CALLは、株式会社エクスリンクが提供しているオートコールシステムです。
SMS送信機能が搭載されているため、 オートコールで反応のあった顧客にURL付きのSMSを送信できます。
音声フローの設定も管理画面から簡単にできるため、初めての導入でも使いやすいでしょう。
分岐設定やオペレーターへの転送設定も簡単です。
プランも共有回線と占有回線の2つが用意されており、利用頻度によって選択できます。
Ever Automation
Ever Automationは SMS連動型のオートコールシステムです。
架電とSMS送信を組み合わせたアプローチができるため、返答率を高められます。
1時間に10,000件の架電ができ、さまざまな業務に活用できるでしょう。
初期費用やシステム利用料が0円であり、業界の中でも特に安い料金プランも魅力です。
費用を抑えつつ自動架電装置を使いたい方は、無料相談や見積もりを依頼するとよいでしょう。
InfiniTalk
引用:InfiniTalk
InfiniTalkは、 コールセンターに必要となる機能を網羅したCTIシステムです。
オートコールだけでなく、以下のような多くの機能を有しています。
- IVR
- CRM(顧客関係管理)
- SMS
- チャットアプリ
- 通話の録音
- テキスト分析 など
カスタマーサポートや受注受付など、インバウンドの業務にも活用しやすいため、より電話業務を効率化しやすいでしょう。
クラウド版とオンプレミス版の2つが用意されており、希望に合わせて導入できます。
操作性や視認性にも優れているため、専門知識がなくても使いやすいサービスです。
ロボティックコール
引用:ロボティックコール
ロボティックコールは、コンタクトセンター向けのコールシステムです。
特に 督促業務への活用に向いており、IVRを活用して本人確認を含む一連の業務を自動化できます。
また、サービスを提供している株式会社アイティフォーは「延滞債権管理システム」も提供しています。
2つのサービスを組み合わせれば、より回収率を向上できるでしょう。
架電業務と受電業務の双方を自動化できるため、督促業務の効率化を図りたい方におすすめのサービスです。
OpenIVR
引用:OpenIVR
OpenIVRは、 株式会社オープンコムが提供しているオートコールシステムです。
10項目のアンケート機能が備えられており、回答結果に合わせて管理者にメール通知できます。
例えば「話を直接聞きたい」に回答した顧客データをまとめると、営業リストを簡単に作成できるでしょう。
リスト化した顧客に再度システムを使って一斉架電することも可能です。
見込み顧客の絞り込みとダイレクトマーケティングを同時に行える点がOpenIVRの特徴です。
クラウド型とオンプレミス型を選択でき、それぞれチャンネル数に合わせて4つのプランが用意されています。
自動架電装置を導入して業務インサイドセールスを効率化しよう
自動架電装置を活用すれば、オペレーターの負担を軽減して業務の効率化を図れます。
自社の架電業務に適したサービスを選ぶとよいでしょう。
特に Scene Liveが提供しているList Navigator.は、最短3営業日で導入できるおすすめのサービスです。
豊富な機能を自由にカスタマイズできるため、あらゆる架電業務の効率化に寄与します。
導入を検討されている方は、システムパンフレットからぜひ詳細をご確認ください。
■合わせてよく読まれている資料
「徹底比較!コールシステム17選」も合わせてダウンロードいただけます。